藤沢翔陵商業科販売実習
ドーナッツラスク
1938年に和菓子店として創業した「松月堂わびすけ」
2009年に和菓子と洋菓子職人である現三代目が引き継ぎ、独自製法で焼き上げるドーナツを考案。今やお店の看板商品となり、「ふじさわ観光名産品」にも認定されています。
そんな「松月堂わびすけ」のドーナツが一口サイズのラスクになりました!
ドーナツや、ラスクとはまた違ったサクサク食感♪
和三盆糖の風味が味を引き立たせています。
湘南シラスせんべい
湘南の風物詩“シラスの天日干し“といわれるほど、湘南では古くから「しらす漁」が盛んに行われてきました。
そんな「湘南しらす」をふんだんに使用して焼き上げた、風味豊かなお煎餅です。
栄養豊かな「しらす」は、神奈川県しらす船曳網漁業連絡協議会供給のしらすのみを使用。あっさりとした中にも「しらす」本来の風味が味わえます。
江の島汐チーズパイ
藤沢駅と小田急 藤沢本町駅のちょうど真ん中あたり
ドーナツを求めて行列ができる「松月堂わびすけ」
そのドーナツに次ぐ人気商品が「江ノ島 汐チーズパイ」です。
ほんのりとチーズが薫るパイには、粉砂糖がまぶされサクサクとした軽い食感♪湘南の手土産としても愛されています。
こちらの商品は、筒(15本)入りです。
大庭城最中
大庭城は、平安時代の末期、関東平氏の雄・大庭景親の居城でもあったと言われ、室町時代の中期には時の関東管領・扇谷上杉定正の執事・太田道灌によって大規模な改修をされたと伝えられています。現在は藤沢市により大庭城跡公園として解放。春には桜の名所として親しまれています。大庭城最中は、郷土藤沢の風土とその面影を現在に伝えたく、城の形に表したものです。 最中の命である餡は、北海道産の粒選りの大粒小豆を、その風味を損なわないように独自の製法で丹念に練り上げています。 また、城を形どった皮は、無農薬・有機栽培のもち米の玄米を、精米したその日のうちに香ばしい焦がし皮として焼き上げたものです。 さらに、小豆の粒をつぶさぬよう、一つ一つ手作業で詰め、包装しています。小豆の原形と輝くツヤを楽しめるあん。サクッとした歯ざわりで口に含むと一瞬で溶けていく皮。当店が心を込めてお届けしたい「手作りの味」を、是非ご賞味ください。